新小1生 続『子供たちに身につけて欲しいこと』

2016.11.12

 


いつもHPへのご訪問ありがとうございます。


 


 


 


保護者の皆様は、お子様にどんな力をつけていってほしいとお考えですか。


 


表現力、読解力、思考力、想像力・・・身につけさせたい力がたくさんあると思います。


 


その身につけさせたい全ての力の源になるのがイメージング力です。


 


イメージング力とはその名の通り頭の中でイメージする力です。イメージする力がついていけば、イメージしたものを言葉にする表現力がつきます。文字を読み、イメージしたものを理解していく読解力がつきます。状況をイメージできれば、その後を考える思考力もつきます。


 


玉井式国語的算数では、このイメージング力を育てることを最も大切にしています。目先の目標ではなく、お子様の将来につながる学力を養成いたします。


 


 


授業担当者より現小学1年生のご様子をご紹介いたします。新小学1年生に向けて、準備ゼミをお考えの方は是非ご相談ください。お待ちしています!!


 


 


 


 


【浜寺校】授業担当山本より


 


4月からお預かりしている小学1年生のお子様ですが、最初は長い文章も読むのが精いっぱいでした。


 


しかし、今では長い文章が出てきても、読みながら先の展開をイメージし、読解問題に取り組んでいます。小学校1年生ですが、図形も大好きです。ニコニコしながら映像を見ています。


 


また、先日のお母様との懇談の中でも、


 


『以前に比べて、楽しそうに勉強に取り組んでいます。』


 


『今日はこんなことならった!来週はこんなこと勉強する!と嬉しそうに報告してくれます。』


 


などの嬉しいお声もいただいております。