教科別で得意を伸ばす
イングの
能力開発コース
- 対象学年
- 小2~6

図形力と読解力で
本当に身に付く学習を
一人ひとりに合った学習スタイルの組み合わせで
最適な学習環境を提供します。
「じっくり教わりたい」「習い事と両立したい」そんな要望にしっかりとお応えできるコースです。
小学生【算数】
玉井式 図形の極
必修講座図形脳育成&教科書内容の定着

イメージする力を育み、
中学内容の土台を作る『進級式』スタイル
頭の中で想像する力を鍛えることで、より深く図形問題を理解することができます。学年で分けない進級式だから、学力に適した学習が可能です。

- 多くのお子さまが
苦手だからこそ差がつく! -
図形の問題を解く上で必要なのは、公式を覚えこむことではありません。脳の柔らかい小学生の間に図形のなりたちをイメージする力、すなわち「イメージング力」をきたえることが必要です。また、中学入試では、多くのお子さまが苦手とする「図形分野」=「正答率の低い問題」を得点することで、合格力を高めることができます。
だからわかるようになる!
図形の極で公式に
頼らない図形脳を
育もう!
- アニメーションなので
イメージできる! -
立体をアニメーションで見ることで、直感的に図形を理解する「イメージング力」を育てます!
- 答えを教えないからこそ
本当の力が身に付く! -
すべての問題に映像を準備し、映像を見ることが学習になるというものではありません。イメージしにくい形に対するヒントを映像を通じ子供たちに与えます。つまり、答えを与えるわけではなく、あくまでも自分で解くこと、自分で正答を見つけることが学習になっています。
- スモールステップだから
自分のペースで進められる! -
分野別実力確認テストで苦手分野を確認。テストは1分野につき3種類準備しており、合格するまで復習することができます。苦手分野を克服したら進級検定にチャレンジでき、合格したら次の級に進めることができます。
小学生【国語】
読む蔵
必修講座語彙の拡充を通じた
読解力アップトレーニング

小学生のうちに読ませたい文章を楽しく競って
やる気にさせる『対戦式』スタイル
楽しく自発的に学べるカリキュラムだから、子ども自身がやる気になって自宅学習にも自然と取り組むことができます。
だから身に付く!
読む蔵で育む
基礎力&学習力
- 集中力と文章を読み取る
速度がアップします -
国語では長い文章を短時間で読み解く力が試されます。読む蔵では、さまざまな文章に触れることで集中して文章と向き合う力を育み、主要な部分を掴む読み方を理解することで、文章を読み取るスピードの向上を図ります。
- 確実に語彙力を
身に付けることができます -
たくさんの文章に触れ、自分でも文章をつくることで、多くの語彙を知る機会がたくさんあります。「覚える」のではなく、「自然と使っている」状態にすることで、しっかりと知識が定着するのです。
自主的に学べる!
子どものやる気を
引き出す授業スタイル
対戦に備える

-
リハトレブック(宿題)で
授業に備える -
授業で出題される文章に連動した語彙問題を家庭学習します。宿題は「やらされる」ものではなく、授業で活躍するためのリハーサル。
楽しく競う

-
全国のライバルと
リアルタイム対戦 -
自分にピッタリのライバルとの対戦だから誰でも1位を狙える!個人戦の他に校舎対抗戦も!クラスで力を合わせよう!
家庭学習の習慣がつく
だからやる気が出て、自分から学びたくなる!
費用
学年 | 科目・時間数 | 授業料(月額) |
---|---|---|
小4 小5 小6 |
図形の極&算数復習 週2回 各60分 |
¥8,250 (税込) |
図形の極&算数復習 読む蔵 週2回 各80分 |
¥10,450 (税込) |
※ 別途教材費・テスト費・学習支援費が必要です。