校舎でも、自宅でも受講可能!
イングの
個別指導コース
- 対象学年
- 小2~6
- 対象学年
- 中1~3
- 対象学年
- 高1~3

対面とオンラインを
自由に選べる個別指導
一人ひとりに合った学習スタイルの組み合わせで最適な学習環境を提供します。
「じっくり教わりたい」「習い事と両立したい」そんな要望にしっかりとお応えできるコースです。
個別指導コース
の特徴

生徒としっかり向き合う
対面個別指導
ただ、一方的に教えるのではなく生徒の表情をきちんとくみ取りコミュニケーションを大切にした指導を心がけています。
そのため、「質問したいけど恥ずかしくてできない」「分かったつもりになっている」など、子どもたちが感じていることを表情や仕草から見逃しません。

一人ひとりに合った
オーダーメイドカリキュラム
お子さま一人ひとりの目標達成に向けて、学習プランを組み立てます。学習単元・宿題・学習ペースなど、個々にオーダーメイドになっているため、自分に合ったペースで学習を進めていくことができます。
基礎から応用までカバーする
教科別カリキュラム
算数・国語
1科目から選択可能
1科目から選択可能

- 基礎から応用まで!
学力にあわせたカリキュラム -
学校内容の基礎理解から応用まで、お子様の学力に合わせて、カリキュラムをオーダーメイド!「勉強のやり方を教えてほしい」「習い事と両立させたい」などのご要望にもしっかりお応えします。
英語・数学・国語
1科目から選択可能
1科目から選択可能
わかりやすい授業で
定期テストの得点向上を第一に目指します!
定期テストの得点向上を第一に目指します!

文法指導だけでなく、教科書本文にも触れていくことで得点に直結する指導をします。

問題の解き方をレクチャーし、演習を多くすることで解ける実感が身につきます。

教科書本文指導を中心に文法・漢字などの基礎力もしっかりチェックします。

英語・数学・国語のいずれかをご受講いただくと、
もれなく理科・社会がセットで受講いただけます!
もれなく理科・社会がセットで受講いただけます!
理科・社会
デジタル教材学習
デジタル教材学習

豊富な問題
データベース
データベース
約10万問の演習問題で徹底演習。だから、「わかる」が「できる」に変わります!

わかりやすい
解説動画付き
解説動画付き
「わからない」はすぐにその場で解決だから、勉強がサクサク進み、モチベーションも維持できます。
高校生になっても
やっぱりイングがいい!
一人ひとりに合った
「学び」を提供
やっぱりイングがいい!
一人ひとりに合った
「学び」を提供
通塾曜日や時間帯については、ご相談の上、決定します。
教科や学習内容、使用教材も自由に設定できるのが、個別指導コースの良さです。
教科や学習内容、使用教材も自由に設定できるのが、個別指導コースの良さです。
一人ひとりに合った
オーダーメイドカリキュラム
オーダーメイドカリキュラム
学校内容準拠カリキュラム
各高校の教科書・問題集を使用し、学校の授業に並行して授業内容をしっかり理解し、問題演習を繰り返すことで学校の成績アップを目指します。
大学受験カリキュラム
受験のための基礎学力から、大学入学共通テスト、志望校の過去問の指導まで行います。受験方式の違いなども考慮した入試対策を行います。
各種推薦入試対策
カリキュラム
カリキュラム
総合型選抜・学校推薦型選抜入試への対策コースです。各大学の試験科目・内容や傾向に合わせた指導を行います。小論文指導も随時行います。
看護系専門学校受験
カリキュラム
カリキュラム
受験校の傾向に合わせた教科指導を行うとともに、小論文・面接指導も行います。さらに受験校の相談・選定まで万全の態勢でフォローします。
高校3年間
キミなら
どう過ごす?
キミなら
どう過ごす?
イングでは、みなさんの進路や学習スタイルに合わせて、コース選択が可能です。定期的に実施する生徒面談では、学習の進め方や進路相談を行うことで、安心して高校生活を送ることができるよう、サポートしていきます。学習や進路に関する悩みや質問があれば、いつでもイングスタッフへ相談してもらえます。安心してお任せ下さい。
高校1年生
自分の勉強法を確立させよう
高校の授業は進度も速く、内容も難しくなっています。「予習-授業-復習」の学習サイクルを習慣づけ、部活との両立を図りながら、自分の学習ペースを確立させよう。
将来について考える
将来どんな職業に就きたいのか、そのためにはどんな「進路」が考えられるのか。自分の興味・関心のあることを中心に、職業や大学に関する情報を集めよう。
文理の選択をする
進路選択の最初の分岐点となるのが文理選択。文系・理系コースのどちらかのコースを選択することになる。後悔しないようによく考えて選択しよう。
高校2年生
苦手科目は早めに克服
受験勉強で最も苦労するのが苦手科目の克服。早めに取り組めば、それだけ克服しやすい。自分の弱点部分を発見し、もう一度、学習スタイルを見直し、基礎からやり直そう。
学部・学科を絞り込む
「将来の進路につながる学問」「興味のある分野」が学べるのはどんな学部・学科なのか。関連のありそうな学部・学科を選び出し、少しずつ調べていこう。
本格的な受験勉強の開始
多くの先輩たちは高2生の秋から受験勉強を始めている。受験生として必要な学習量を確保し、正しい学習習慣で、まずは基礎をじっくり固めていこう。
高校3年生
志望校を固める
この頃から志望校を固めていこう。志望学部・学科が設置されている大学の中から、所在地、カリキュラム、取得できる資格、入試科目などを考慮に入れ、条件に合う大学を徐々に絞り込んでいこう。
高3生の夏休みは受験の天王山
夏休みを計画的に過ごせるかどうかが大きなポイント。自由に時間が使える反面、不規則な生活に陥りやすいので注意しよう。勉強の成果は、すぐには見えてこないかもしれないが、焦らずコツコツ進めよう。
問題演習に取り組もう
志望校の過去問演習を重ねて、入試レベルの問題に対応できる応用力を身に付けよう。志望校の出題傾向にあった対策も志望校合格には必要不可欠。また、模試も多く実施されるので、積極的に活用しよう。
いよいよ受験本番
冬休みが終わるといよいよ入試本番。3年間培ってきた力を出し切れば、志望校合格は目の前だ。自分の力を十分に発揮するためにも体調管理には注意し、ベストコンディションで試験に挑もう。

志望校合格!