鴫野校の基本情報

住所
〒536-0014
大阪府大阪市城東区
鴫野西3-6-26 鴫野ビル3F
電話番号
0120-958-195
受付時間
受付時間:火~土 11:00~19:00
最寄駅
地下鉄・JR各線【鴫野】 地下鉄・JR・京阪各線【京橋】
対象
  • 小学
  • 中学
  • 高校
指導形態
  • クラス指導
  • 個別指導

在校生の学校一覧

2022年度 在校生一覧

<< 小学校 >>
鴫野小 / 放出小 / 城東小 / 中浜小

<< 中学校 >>
城陽中 / 放出中

<< 高校 >>
関大北陽 / 開明 / 桃山学院 / 近大附属 / 上宮 / 薫英 / 大産大附属 / 羽衣国際
高津 / 清水谷 / 市岡 / 布施 / 旭 / OBF(大阪ビジネスフロンティア)
咲くやこのはな / 芦間 / 桜宮 / 汎愛 / 山本 / 都島工業

まずはお気軽
お問い合わせください!

校舎長ごあいさつ

地域責任者
校舎長 松井 哲也

地域責任者
校舎長 松井 哲也

HPをご覧いただきありがとうございます。
2023年度よりイング鴫野校に赴任しました校舎長の松井哲也です。
併せて大阪・東大阪・河内地域の責任者も担っております。

鴫野校は「アットホームで楽しく成績が上がる塾!」をモットーに講師一同、日々研鑽をしております。
通っていただいているお子様はまるで家族のように先生を慕ってくれています。

一方で成績を上げることに妥協いたしません。
定期テスト前の土曜日を使った昼から晩までの「直前トレーニング」
鴫野校名物のテスト当日に行う「早朝補講」

いずれも鴫野校が地域から支持をいただけるテスト前のまさに「イベント」です。
ぜひ、お困りの方、1度お話をさせて下さい。
一緒にお子様の明るい未来をつくっていきましょう!

教室だより

鴫野校だより⑦(6月3日更新)

2023年6月3日
いつもお世話になります。
イング鴫野校 校舎長の松井哲也です。
5月に全精力をかけて行なった定期テスト対策の結果が返ってきました。

中2中3生は前学年の学年末テストから
全員5科目合計点がアップ(同点含む)していました!

みんなよく頑張ったぞ!!

中学1年生も初めてのテスト。
よく頑張りました。

もちろん、個々に反省材料はあるし、良かった点、悪かった点と次の期末に向けて考える材料はたくさんあります。大事なのはそれぞれの原因を具体的に考えること。なぜ良かったのか?なぜ悪かったのか?勉強時間を多く確保できた、勉強時間が足りなかった、多く確保できた勉強時間は何に充てたのか?足りなかった勉強時間は次は何にどのくらい充てたらよいのか?このように具体的に原因と対策を考えることで次の期末テストへ向けての勉強方法が見つかっていきます。

さあ、早くも期末まで3週間前。次の期末に向けて切り替えを早くできた人がまずは周りに差をつけていけます。早いスタートが肝心。
よ~~~~い、スターーーートッッ!!


イング鴫野校校舎長 松井哲也
鴫野校だより⑥(5月27日更新)

2023年5月27日
いつもお世話になります。
イング鴫野校 校舎長の松井哲也です。
5/25(木)26(金)の朝7:00~城陽中学全学年を対象に「早朝補講」を行ないました。
前日に朝6:50~校舎が開くことを保護者の皆様と子どもたちには確認していましたが、早い子どもはオンタイムでやってきました!
塾講師にとって朝7:00というのは世間一般でいうと朝4:00ぐらいでして・・・それでも前日まで塾へ来ていた子どもも居り、友達と教えあう姿や黙々と最終チェックをしている姿や朝ご飯を持って来てパクついている姿など、普段の塾では見られない姿をたくさん見させていただきました(何より全員制服というのが新鮮でした!)。子どもたちなりにテストへ向けてテンションを高めたところで、我々も聞ける限りの質問や最終確認など、とことん付き合った1時間になりました。
そうこうするうちに8:00となり、順番に子どもたちが学校へ旅立っていきます。

「行ってらっしゃい!しっかりな!」「行ってきます!」

そんな言葉をかけあえただけでもやって良かったと思いました。
そして結果はどうなのか・・・
来週月曜日から帰ってくる予定です。不安と期待が入り混じっていますが、子どもたちの結果をしっかり受け止めたいと思います。

イング鴫野校校舎長 松井哲也

    

    

 

鴫野校だより⑤(5月20日更新)

2023年5月20日
いつもお世話になります。
イング鴫野校 校舎長の松井哲也です。
本日、城陽中学全学年を対象に「直前トレーニング」を行ないました。
先週は「ワーク完成室」、そして本日は「直トレ」です。昼の14時~22時ごろまで、各学年みっちりと勉強してもらいました。
そんな子どもたちに先日伝えたことがあります。私の授業の冒頭で前回の定期テストの点数と今回目標としている点数をそれぞれに返却し、「君たちの前回の点数と今回の目標点数をもう一度よく見てほしい。伝えたいことは1つ。今までと同じ努力と意識では前回と同じ結果しか得られない。前回を上回る努力を期待している。以上」と。
そのあとでおこなった問題演習はかなりの集中力で取り組んでいました。その集中力を是非持続させてほしい。そう願うばかりです。
さて、来週はテスト本番です。テスト当日には「早朝補講」も行います。
テストまであと5日。先生が目の前に居なくてもしっかり勉強するんやで。

イング鴫野校校舎長 松井哲也
 
 
鴫野校だより④(5月13日更新)

2023年5月13日
いつもお世話になります。 イング鴫野校 校舎長の松井哲也です。
本日、城陽中学全学年を対象に「ワーク完成室」を行ないました。
「ワーク完成室」とは学校の予定範囲の提出物課題をすべてこなすことです。テスト直前まで提出物に追われるという非効率な勉強にならないようにテストの2週間前から行なっています。
このワーク完成室を皮切りに鴫野校のテスト対策は「ワーク完成室」「直前トレーニング」「早朝補講」の3段構えです。特にテスト当日の早朝補講をイングで唯一行なっているのが鴫野校です。私も鴫野校に今年度赴任し、初めて早朝補講に参加します。朝起きられるのか心配しつつも(笑)、何とか子どもの点数を上げたいとスタッフ全員で思っております

さて、来週は「直前トレーニング、直トレ」です
14時~22時までみっちりと行います
無料で参加できるオープン行事ですので、参加されたい方はぜひご検討ください。
イング鴫野校校舎長 松井哲也
鴫野校だより③(4月22日更新)

2023年4月22日
いつもお世話になります。 イング鴫野校 校舎長の松井哲也です。 本日、新中1生を対象に「中間テスト勉強会」を行ないました。
前半は小学校と中学校の評価の違いや定期テスト実施の目的、城陽中学校の昨年の学校の平均点の説明やその対策について説明をしました。
「中1でここまで説明してもらえるのはイングぐらいやで!このことを知っているだけで周りの人たちと差を付けられるよ」と話して前半を締めくくり、そして後半には数学のプレテスト行いました。
自称イング1の数学の講師橋本先生が作ったプレテスト。みんなの苦戦しながらも頑張って解いていました。そして答え合わせと採点。結果は・・・・
「このようなテストを1か月後5教科で行うんやで。しっかり点数とるためにも学校とイングの先生の話しをしっかり聞いて少しでも勉強するんや!」という話しで公判は締めくくりました。

すると授業後「先生残ってもいいですか?」という嬉しい声が・・・
ウエルカム、ウエルカム!頑張ろう!

次は水曜日に目標点数の設定とGWの計画表を作り、いよいよ本格的に始動していきます!
イング鴫野校校舎長 松井哲也
 

ピックアップ

アクセス

イング鴫野校は、2駅が最寄駅になります。1つは京橋駅。寝屋川を渡り、鴫野西2の交差点を左折、鴫野会館の向かいです。もう1つが鴫野駅。鴫野東2の交差点を西に向かって頂けば、右側に見えて来ます。コノミヤ鴫野西店や城陽中学校、全愛幼稚園が近くにあります。ビルの3階ですので、お見逃しのないようご注意ください。どちらも駅からは遠いので、分かりにくい場合、お気軽にご連絡ください。

関連サイト