鶴見みどり校の基本情報

住所
〒538-0053
大阪府大阪市鶴見区
鶴見6-6-56
電話番号
0120-958-195
受付時間
受付時間:火~土 11:00~19:00
最寄駅
・大阪メトロ長堀鶴見緑地線【今福鶴見】駅 徒歩11分 ・大阪メトロ長堀鶴見緑地線【横堤】駅 徒歩15分 ・大阪メトロ今里筋線【新森古市】駅 徒歩17分
対象
  • 小学
  • 中学
指導形態
  • クラス指導
  • 個別指導

まずはお気軽
お問い合わせください!

校舎長ごあいさつ

校舎長
 辻 直幸

校舎長
 辻 直幸

この度はホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
イング鶴見みどり校校舎長の辻 直幸です。

イング鶴見みどり校は、くら寿司さんの近くにある、とてもきれいな教室です。塾とは思えない外観・内装ですので、ぜひ一度お越しになってご覧ください。

イング鶴見みどり校は鶴見区鶴見・緑の皆さんに特化した塾のため、「学力向上」・「成績アップ」はもちろんのこと、「面倒見」にも大きな自信をもっております。〇〇ができたというお子様の成功体験を積み上げていけるよう、そばに寄り添いながら、将来的にお子様が一人で自律的に行動できるようにサポートしてまいります。

小学生のお子様がいらっしゃる皆様、ぜひ一度イングのパンフレットを手に取ってみてください。
お子様が緑中学校へお通いの皆様、ぜひお話にいらして下さい。
親身にご相談させて頂くことを約束いたします。

教室だより

『緑中完全対応』 ムダのない内容で効率アップ

『安心の講師陣』 全講師「塾講師検定」合格の安心

『美しい校舎』  塾とは思えない美しい学び舎

『5科目対応』  内申点は1年から全科目入ります

 

-あって欲しい- が全てある

イング鶴見みどり校のHPへようこそ

 

- NEWS -

 

 

 

 

 

2023/12/02

 今日は14時からクリスマス会が開催されました。21名の小学生の皆さんが5グループに分かれてゲームを行いました。様々なゲームを行っていった中で特に盛り上がったのは、連想ゲームでした。動物園の動物と言えばや、水族館にいる生き物と言えば、などといったお題から思いついたものを書かせるものです。最後に私たち先生が考えた答え10個の中で、一緒のものがあったら1ポイントというゲームです。私がタコ・イカ・カニというと、「先生、食べ物ばっかり!」と言われたりしましたが、子どもたちはとても楽しそうでした。

 楽しみながら頭を動かしながら遊んでいる子どもたちの姿を見て、こちらまで元気をもらえる、そんな楽しいクリスマス会でした。最後にポイントを集計して1位から5位までを決めプレゼントをお渡ししました。一足早いですがイングからのクリスマスプレゼントです。袋を開けて喜んでくれたらいいなと思っております。

2023/11/27

今日から緑中学校の1年生と3年生は2学期の期末テストです。みんなの頑張った成果が実を結ぶことを祈っています。また中学2年生は明日から。土曜日も角度と証明に頭を悩ませながら解き続け、証明が苦手だと言っていた子も、少しずつ理解して解けてきました。今日も授業が終わったらすぐに来てやるといった言葉を信じて待ちたいと思います。

 さてもうすぐ12月です。イングでは12月2日に小学生向けのクリスマス会が、12月22日からは冬期講習会が始まります。冬期講習会では、来たる1月10日の学力診断テストに向けて、この1年間の総復習を行ってまいります。自分が今どの科目のどの単元が苦手なのか、これがわかるように、そしてその苦手をなくしていけるように、冬期講習会で頑張っていきましょう。また勉強でご不安なことがある方、今の実力が知りたい方などもお気軽にお問い合わせください。一律の指導ではなく、個々の魅力が伸びるよう一人ひとりにあった指導でご対応させて頂きます。

2023/11/20

昨日の日曜日、京都の日仏会館で行われていたマルシェに足を運びました。マルシェとはフランス語で市場という意味だそうで、その名の通り、それぞれのブースには所狭しと商品が並べられていました。そこで私は金時ニンジンのジャムを購入し家に帰って実食。食パンにつけて食べてみたところ、ほどよいニンジンの甘さがアクセントとなりすぐに完食。こんなにも旬の食材は美味しいのか!と感動しました。子どもたちも時間があればこのようなところに足を運び、目や鼻で旬を感じ、四季の移り変わりを感じてほしいとふと思いました。

さて話は変わりますが、今週の土曜日から中学生は2学期期末テストに対しての直トレ(直前トレーニング)が始まります!中間テストで思ったより点数が取れなかった方は、今回のテストでリベンジしましょう!そして2学期最後のテストをいい点数で締められるように一緒に頑張りましょう!!

2023/11/13

先週の8日は立冬でした。立冬は木枯らしが吹き、木々の葉が落ち、所によっては初雪の知らせが聞こえてくる、つまり冬の訪れを感じさせるものです。しかし8日時点では立冬という言葉が似合わないくらいの温度でした。それが先週の土曜日から一気に冷え込み、今日東京では最低7度にまで達するとのニュースが。いきなりの気温の変化で体調を崩さないよう私たち講師ともども気を付けていきたいと思います。

さて先週の土曜日は攻略ゼミでした。五木テストの前日ということもあり、生徒たちの姿勢はいつにもまして前のめりに。何としてもこの授業を自分の糧にしてやる!という雰囲気でした。攻略ゼミが終わった後も、自校舎で自習に来る生徒もいました。「家でやると眠くなるから」そう言いながら勉強にいそしむ姿は見ていて成長したなと感じました。やることをやると「明日のために早く寝ないといけないから」と帰っていきました。誰かに決められてやるではなく自分のためにやる。当たり前のように見えて難しいことを実践している中学3年生。その努力がテストの結果に結びついてくれたらいいなと感じました。

2023/11/06

11月になりすっかり秋めいてくるのかと思いきや、先週の土曜日・日曜日はとても良い天気で暑いくらいでした。まだ夏なのかなと思わせるようなそんな気候となりました。さて前回のつぶやきでもお話いたしました通り、11月からイングは冬期講習会中学準備講座の参加受付を開始いたしました。今までの単元があやふやで不安な方、もしくは来年に中学生になるにあたってついていけるのか不安な方、ぜひ一度鶴見みどり校にいらしてください。一人一人に合ったご提案をさせていただきます。

またそれ以外にも、イングでは小学4~6年生ならびに中学生を対象に学力確認テストを実施しております。小中学校のテストだけでは不安だなと思われる方、偏差値もでるこのテストで実力を測ってみませんか!!テストをお受けいただいた方には、後日テスト結果を用いて学習のカウンセリングも行います。今の実力が知りたい、これからついていけるのか心配だとお思いの方は、お気軽にHPからテストの受診希望をお送りください。直接塾にいらしていただいても結構でございます。

2023/10/31

先週の金曜日はみどり中学校の文化祭でした。中学1年生は初めての文化祭、かたや中学3年生は最後の文化祭。ある一人の生徒さんは、1000人の前で発表をした!と言ってくれました。緊張は尋常ではなかったでしょうが、その子の顔はやり切ったという達成感と、自分はこんなにできるんだという自信がついたようでした。学校というものは勉学といった学問的なものだけでなく、人間として成長をさせてくれる場所なのだなと改めて感じました。鶴見みどり校も見習わなくては!と思いました。

 

さて明日から11月になります。イングは11月から次学年への大切な準備期間と思っております。

そのため、鶴見みどり校では、全学年を対象にした冬期講習会

来年に中学1年生になられる小学6年生の子を対象に中学準備講座

の参加受付を開始いたしました。冬期講習会で2学期までに習ったことを完璧に、また中学1年生・中学2年生が1月に受けるチャレンジテストの対策も行います。

中学準備講座では、中学1年生で学ぶことを先に塾で行います!中学生になったら授業についていけるのかな?とお思いの皆様、ぜひ鶴見みどり校の中学準備講座をご受講ください!!

 

 

ピックアップ

アクセス

緑中学校のあるブロックの南西の角で、花博通り沿いにあります。
花博通りを挟んで、「本格焼肉でん」鶴見店の向かいにある3階建ての建物です。

関連サイト