2017/05/10
旬!?
食べ物の旬がわかりにくくなっています。次の食べ物の旬はいつでしょうか?
いちご セロリ あさり びわ トマト かつお いちじく しいたけ さば 大根 ふぐ
冷凍技術、ハウス栽培、輸送手段の発達などにより、一年中あらゆる食材が手に入るようになり、旬がわかりにくくなってしまいました。
国語の俳句の問題で、季語と季節を答える問題は、子どもたちのもっとも苦手な問題のひとつです。体験に基づく知識ではなく、テストのための暗記項目となってしまいました。
「目には青葉 山ほととぎす 初鰹(山口素堂)」
今の季節にぴったりの、この有名な俳句も都会の子供たちにはまったくピンときません。「ほととぎすって何?」「鰹?一年中いるよね」「青葉は春?夏?」という感じです。
古来、日本人は季節を敏感にとらえ、その中で暮らしていました。それは、日本人の美意識やものの考え方とも密接につながっていると思います。現代社会で、昔の生活に戻ることはできませんが、少しでも子どもたちの季節感をはぐくみたいものです。
今晩は、旬の食材を使って、日本の四季を味わってみてはいかがでしょうか。(2008年5月9日掲載)