2016/04/06

自己中心的な親

 

 小学6年生の女の子が同級生を殺すー。約3年前、インターネットでのやり取りからこの悲惨な事件は起きました。当時、大人たちは「小学生がホームページを開設しているなんて」と驚いたものです。


私たち大人(親)は子供のことをどれだけ知っているでしょうか。子供は、興味を持てば大人が思う以上に何でも早く習得します。パソコンなどを与えるさい、使い方やモラル面の指導は?1日の適正な使用時間の設定は? こうした課題を親はちゃんと考えているでしょうか。


IT時代となり学校教育にも積極的にパソコンが導入され、幼稚園児でさえマウスを操って塗り絵などをしています。家庭でもパソコンは日常的な道具です。しかし、どんな便利な道具も使い方次第。家族から会話を奪い、親に子どもを見えなくするなら「悪魔の機械」と化してしまいます。


ここ数年、増大している社会のすさみ。子供にまつわる悲しい事件も多発しています。その要因は大人(親)にあるのではないでしょうか。自己中心的な親が増え、子どもに目を向けていないのでは?


大人が変われば子供も変わります。子供の未来を輝かせるために、親がなすべきこと、一緒に考えましょう。

(2007年4月6日掲載)